1.洗面台の詰まりの原因とは?
- 1 .1 ヘアゴムやアクセサリーなどの固形物
- 髪の毛を整えたり、スキンケアをしたりする際には、洗面所で小さな固形物を扱うことがどうしても多くなります。ヘアキャッチャーを排水口にしている場合は、大抵の物を排水口で止めてくれますが、細かったりとヘアキャッチャーの網の目よりも小さなものを落としてしまった場合、それが原因で他のゴミを絡まり詰まりを引き起こす可能性があります。
- 1 .2 髪の毛
- 洗面所はドライヤーを使ったり、髪を整えたりと髪の毛が抜け落ちる可能性が最も高い場所の1つですよね。ヘアキャッチャーが排水口より先に行かないように、取り除いてくれていますが網の目を通り抜けてしまう髪の毛もあります。大抵は詰まらずに流れてくれるのですが、年数が経ち蓄積してくると詰まりの原因になります。
- 1 .3 石鹸の残りカスや油などの汚れ
- 石鹸カスや手についたワックスなとの整髪料を洗い流した時に油が発生します。油は水に固まりやすく、排水管にまとわりつき詰まりを発生しやすくします。
S字トラップ
ヘアキャッチャーが原因では無い場合はS字トラップを確認してみましょう。S字トラップはS字に曲がった排水管を指します。折れ曲がった部分に水が溜まる仕組みになっているので、汚れや固形物なども溜まりやすく、詰まりの原因になる可能性があります。ここで発生したつまりは自分でも対処することが出来ます。
床下の排水管
洗面台の排水は、お風呂や洗濯機など他で発生した排水と1つの配管に合流して家の外に流れていきます。この各場所から流れてくる排水が合流する場所で詰まりが発生した場合は、自分で直すのは難しいのでプロの水道修理業者に依頼し、洗浄してもらいましょう。